« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

讃岐かがり手まり・十六菊かがり

中国より渡来し不老長寿の薬草として珍重されるなど縁起の良いものとされ、

その模様は着物や装飾などに広く用いられてきた菊は手まりにも数多く

みられる模様でもあります。

今月教えて頂いた十六菊かがりは十六片の花弁をもつ菊かがりです。

Pb248115_2

Mさんの綺麗なローズピンクのストールを拝借♪

Pb248139

Pb248130

色々な応用が可能なのも十六菊かがりの魅力♪

色や等分、一周目二周目の色を変えたり、交互でなく一周目を最終までかがってから

二周目を重ねたりするとことで、まったく違った手まりが出来あがります。

色合わせとかがり方でポインセチアのように見えたので、

一つはポインセチアもう一つはモミの木のイメージでかがりました。

Pb288637

25日まではクリスマスバージョン(北極側)

Pb288737

そして26日からは南極側にチェンジして

紅白のおめでたい菊のお正月バージョンに♪

讃岐出身だった義母の形見の小振りなお重箱と♪

Pb298973_2

我ながらグッドアイデアと自画自賛(笑)

Pb299022

今月のお教室のディスプレイもキュートです♪

Pb248152

Pb248172

Pb248165

Pb248176

来月は南天のかがり手まり

Pb248128

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小山田緑地

Pb278283

父のお墓参りの帰りに寄ったのは小山田緑地

多摩ニュータウンに隣接する町田市北西部にあるこの公園は

過剰に整備の手がいれられていないので、多摩丘陵の自然がそのまま残されています

Pb278294

Pb278320

Pb278347

雑木林でみつけたプリズムに夢中に♪

Pb278373_2

Pb278414

家主さんはお留守

Pb278432

Pb278434


Pb278449

Pb278461_2

少し湿り気のある落ち葉が敷き詰められた晩秋の雑木林を

散策するのはなんとも心地よい♪

Pb278527

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年3月16日から

2013年3月16日に東横線と副都心線が相互直通運転が開始されるので

地下化される前に代官山から渋谷まで線路に沿って歩きました

Pb207292
踏み切りで出会った関西弁の青年は以前東横線を利用していたので、

やはり写真を撮りに来たと話してくれた

Pb207383

玄関前で花の世話をしていた方は「3月からこれがなくなるのよ」と

少しうれしそうなさびしそうな表情をされた

Pb207593

ちょっと乗ってみたい「ハチ公バス」

Photo

Pb207670

Pb207733




2階から外が眺められて落ち着けるカフェでランチ♪

1,4キロのいろいろ発見のひと駅散歩

Pb207864

Pb207937

5000系モチーフのマスコットキャラクターの愛称は「のるるん」に決まったのね♪

Pb207987






子供の頃から慣れ親しんだこの光景も来年3月まで

Pb208070

Pb207972




| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハコニワ☆クリスマス

Pb197102

近所の園芸ショップのハコニワ・クリスマスアレンジが可愛らしくグッズも活用できそうなので

スタッフさんにハコニワ作りのコツなどを聞いて早速作ってみました

Pb197167

サントリナ、カルーナ、コニファーを寄せ植えしてだいたいイメージどおり♪

Pb197144

ベランダからすこしづつクリスマスモード☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉&イルミリオン

河口湖のもみじ回廊と9日から始まった、さがみ湖イルミリオンに惹かれ参加したツアーで

立ち寄ったのは猿橋・笹一酒造・ブドウ園

猿橋から見下ろした桂川には青空が映り込んで

Pb156464_2

Pb156472

錦絵の中に現在の猿橋がコラボ

Pb1564781

Pb156497

もみじ回廊は西日に照らし出されて赤と黄が輝く

Pb156567

Pb1565811

Pb156643_2

Pb156657

Pb156666

見上げれば赤黄の錦

Pb156672

ちりばめられた秋の星

Pb1566841

季節が冬へと加速する時季、束の間の共演

Pb156693

Pb156721

関東最大級400万球のさがみこイルミリオン

Pb1567531

Pb1569201

Pb1569171


Pb1569761



Pb156994
 

Pb1569981

広大なさがみ湖の森に、光り輝く星たちが舞い降ります。

大地を埋めつくすまばゆい光に包まれて、大切な人と歩いてみませんか。

まるで星空のなかを散歩しているような特別な体験が、

きらめく思い出をつくってくれるはずです。(パンフより)

Pb1570181

猫のメリーゴーランド♪前足がいい感じ♪

Pb1570601

時間の制約があるので、少々慌ただしく一周

今年のイルミネーションはここからスタート♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ころ柿の里

行き先を変更して、おはやさんと出かけたのは。。。

Pb135881

Pb135463

甲州・塩山

Pb135642

甲州市松里地区は気象条件が適していることから甲州百匁柿を中心にした

ころ柿作りが盛んに行われている

Pb135503

青空に映える柿色・ビタミンカラーは元気をもらえます

恵林寺近くのある岩波農園さんにお邪魔したのは何年振りかしら?

Pb135499

家族総出で作業なさる忙しい時期であるにもかかわらず

沢山の見学者や撮影者を快く迎え入れてくださることに今回も本当に感謝です

Pb135686

恵林寺の紅葉もすすんでいる

Pb135929

Pb135847
Pb135944
Pb135814

塩山駅まで長閑な田園のころ柿の里を歩きます

Pb136005

声をかけて撮影させて頂きました

Pb136032_2

Pb136051

Pb136064

Pb136093

Pb1361891_2

Pb1362021

駅から南へ12,3分のところにある江戸期の土蔵を蘇らせたカフェ古壺(ココ)を

併設している甲斐ワイナリーへ

Pb136427_2

Pb136259

Pb136413 風格ある母屋

Pb136308

Pb1363282



Pb1363631

足早に冬がせまる晩秋の一日

暖かい日差しの中、楽しくたくさん歩いたころ柿の里♪

Pb136437

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柿実る頃

Pb1051651

6月以来の田んぼへ行ったのは。。。

こんな光景が見たかったから

Pb1052681
Pb1052921

Pb1053011

Pb105229

Pb1054431

夕焼けの期待できそうな日にまたでかけましょ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

讃岐かがり手まり・下掛け千鳥かがり

Pb0951561

前回作った土台まりに今回は地割り線のかがり方と下掛け千鳥かがりを教えて頂きました。

球体にすることも、地割りを均等にすることも難しかったのですが、

かがり終えた時はいつも以上にうれしく思えました♪

下掛け千鳥かがりは土台まりの配色も生かした広がりのあるかがりが特徴で

レース編みのような印象があったので淡い色合いにしました。

ディスプレイを撮った画像のデータを消してしまったようで。。。う~ん残念!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての。。。

ドキドキの初孫守り

ようやくネンネしたので

Pb0850291

先週手元に来た60mmマクロもお初です♪

Pb0850871





| | コメント (0) | トラックバック (0)

デコレンズキャップ♪

デコレーションで興味があるのはバタークリームケーキだけなんですが。。。

こちらにデコレーションしました。


Pb074961

13日まで都筑阪急で開催されているミーナのイベントで

キラキラデコレンズキャップを作りました。

真ん中にドーンとのっているのはスワロフスキー♪

教えて下さったのはネイルもカメラ柄のミーナ店長の中村さん♪

Photo

なりゆきで2個目も作っちゃいました。

Pb074959

自分に盛れないので。。。キャップにたっぷり盛ってみました(笑)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

お宮参り

Pb044814

小春日和の今日は

無事に生まれた感謝と健やかな成長を願ってお宮参りをしました。

Photo

| | コメント (0)

マリーとエリー②

Pa304285

茅ヶ崎で下車して雄三通りを歩いて海へ

海を望むレストランで遅めのランチ♪

Pa304429

Pa304486
風もなく穏やかな海岸

一人海を眺める人、釣りをする人、カヌーを操る人、散歩するカップル、波と戯れる少年達

それぞれの時間を過ごしていました。

Pa304337_2

Pa304325

Pa304408

石を集める人

印判手の陶片を見つけて喜ぶ人(笑)

Pa304388_3 

Pa304440

Pa304444

Pa304509





Pa304631

光る海

美しい時間をありがとう♪

Pa304650

帰りの車窓からは綺麗な満月♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーとエリー①

Pa304269

フランス歴史上、最も有名な王妃。オーストリアからわずか14歳で輿入れし、

ヴェルサイユ宮殿で優雅で華やかな生活を送り、やがて37歳で革命の渦に飲み込まれ

断頭台の露と消えたマリー・アントワネット。

Pa304250

Pa304195

そごう美術館で開催されている「マリー・アントワネット物語展」では貴重な絵画や

工芸品など史料120点の見応えある展覧が楽しめました。

そして興味深いのは再現された宮廷衣装や驚きのウィッグ♪このコーナーは撮影OK

Pa304262



Pa304191


Pa304212



Pa304246


Pa304255
   

Pa304208

この帆船ウィッグもかぶってみることができます。

もちろんかぶりましたよ~(笑)案外軽い

Pa304242

Mさんチケットありがとうございました。友人と堪能いたしました。

明日11月2日はマリー・アントワネットの誕生日なので、美術館入口の献花スペースに

薔薇の花(1本以上)を持参すると当日の入館が無料になるという粋な企画も♪

この後向かったのは。。。エリー縁の場所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »