讃岐かがり手まり・十六菊かがり
中国より渡来し不老長寿の薬草として珍重されるなど縁起の良いものとされ、
その模様は着物や装飾などに広く用いられてきた菊は手まりにも数多く
みられる模様でもあります。
今月教えて頂いた十六菊かがりは十六片の花弁をもつ菊かがりです。
Mさんの綺麗なローズピンクのストールを拝借♪
色々な応用が可能なのも十六菊かがりの魅力♪
色や等分、一周目二周目の色を変えたり、交互でなく一周目を最終までかがってから
二周目を重ねたりするとことで、まったく違った手まりが出来あがります。
色合わせとかがり方でポインセチアのように見えたので、
一つはポインセチアもう一つはモミの木のイメージでかがりました。
25日まではクリスマスバージョン(北極側)
そして26日からは南極側にチェンジして
紅白のおめでたい菊のお正月バージョンに♪
讃岐出身だった義母の形見の小振りなお重箱と♪
我ながらグッドアイデアと自画自賛(笑)
今月のお教室のディスプレイもキュートです♪
来月は南天のかがり手まり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント