姫路城・天空の白鷺
90歳を過ぎた夫の母は歳相応には元気なのですが、
顔を見にちょこっと帰省してきました。
夫の実家からは築城約400年の姫路城がのぞめます。
昭和39年に完了した昭和の大修理は全面解体の大規模な修理だったそうです。
平成21年10月から、傷みのはげしくなってきた漆喰壁をはじめ軒やひさし、
破損した瓦の取替えの大修理が5年をかけて行われています。
素屋根でおおわれ、内部に設けられた見学スペース(天空の白鷺)から
大天守の大屋根および最上階での補修作業を間近に見学できるようになっています。
このようなアングルから天守閣を見られるのは感動です。
興味深い昭和の大修理の写真
築80年以上の実家も確認できました(笑)
期間限定の特等席での貴重な体験でした。
2年後、再び美しい白鷺城を義母と見られますように。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご主人様は関西のどちらかと思っていましたら、こちらでしたか。
同級生に姫路の方もたくさんいらっしゃいました。
私は残念ながら行ったことがないのです。
歴史的建造物の修復は大変ですね。 奈良も薬師寺が修復中。
遠くから塔が見えずに、覆いがかぶさっている様子にがっかりしましたが、
そんな時も興味をそそられる見せ方で楽しませて頂けるのはやっぱり世界遺産ですね。
投稿: Amy | 2012年7月31日 (火) 19時05分
☆Amyさま
法隆寺とともに姫路城も世界遺産に登録されたんですね。
鳥でもない限り見ることができないアングルなので、ぜひ期間中に播州へ!
生姜醤油で食べるB級グルメの姫路おでんもどうぞ!
からしで食べるのは譲れないので、家では両方用意してます(笑)
薬師寺の修復が終わったら奈良も訪ねたいです。
入江泰吉氏の写真集が私の奈良の原点です。
投稿: duften | 2012年7月31日 (火) 22時26分