歩いて・撮って荒川線①
日差しはあるものの涼しく爽やかだったお出かけ日和の火曜日
鬼子母神さんにお参りすることを思い立ち、その前に三ノ輪から宮の前まで
歩いてみることにしました。
三ノ輪橋から荒川一中前にかけて続くすれ違うのもぎりぎりの中井先生が命名した
「もじゃもじゃの小径」を歩いて行くと。。。。。
可愛いプーちゃん達とお散歩中の素敵なマダムに遭遇!ミラクル!
マダムに道をお聞きして歩いて行くと懐かしい「きいちのぬりえ」イメージの広告
町屋にあるという美術館に行ってみたいし、あらかわパウンド食べてみたい♪
荒川自然公園の近くに残っている昭和10年建立の国旗掲揚台(?)
「自転車邪魔だね、どけるからどんどん撮っていって」と出ていらしたのは
親切なお巡りさんでした。隣は交番だったのね。
町屋の元々は板金加工場だったところをカフェに改装した「Cafe 鈴木製作所」でランチ♪
町屋2丁目の稲本青果店の可愛い看板犬ミックスちゃんは定位置で日向ぼっこ♪
気風のいい八百屋のご主人との会話も楽しく、産地こだわりの箱詰めのさくらんぼも
たっぷり袋詰めされた空豆も買いたかったけれど荷物を増やせず断念し、
夫の好物の枇杷をお土産に。
熊野前近くではもうカンナが咲いていました。
宮の前で乗車して王子で下車し、初めてアスカルゴに乗って飛鳥山へ
都電、JR、新幹線が三点セットで見えます。
紫陽花ももう終盤
飛鳥山から乗車して庚申塚へ
いっぷく亭で糖分補給してから鬼子母神前へ
大鳥神社には「茅の輪」が設置されていました。
茅の輪をくぐることで厄や罪を祓うことができるといわれています。
宮司さんが境内にいらっしゃのでくぐり方を教えて頂き、半年間の罪を?祓ってきました。
安産と子育ての神様をお祀りしている鬼子母神堂をお参りしました。
大樹に覆われた静かな境内には都内で最も古い駄菓子屋「上川口屋」あり、
「おばさ~ん ニャンコくださ~い!?」って言いたくなるように
看板猫の石松くん15才がまったりお昼寝中♪
下町情緒が色濃く残る荒川線沿線
乗っている時には気が付かなかった音や匂い
どんな出会いが待っているのか
ワクワクする風景をみつけたい
E-M5携えて終点早稲田まで歩いてみよう♪
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント