夕日
金曜日にテレビで見て以来の夕日(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
二宮にご一緒したこちらの方☆が海岸で空に夢中になっている時・・・
私は海岸の石に猫夢中(笑)
丸みを帯びた大小様々な形の石
どんな旅をしてここにたどり着いたのでしょう?
砂と石だけの少し不思議な感じのする袖ヶ浦海岸
そんな中こんな石を発見!
2センチ程のまん丸コロコロちょっとウズラ卵柄♪
コロコロコレクションに仲間入りです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
一年一度のお楽しみ、バラの飾りのついたバタークリームケーキ♪
今年はy.aさんご推薦の銀座ウエストのケーキに♪
甘さひかえめで口解けの良いバタークリームとスポンジとのバランスと
シンプルで上品な飾りも好みでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年末から咲きだした菜の花が見頃になったというので二宮の吾妻山へ♪
公園入り口から300段の石段をふうふう言いながら登って行くと・・・
群生する水仙が迎えてくれるので、途中休憩&撮影
小振りで清楚なホワイトペーパーが印象的
ようやく辿り着いた頂上は見晴らしが良いので爽快です。
しかし残念ながら富士山は霞んでました。
菜の花は満開♪
撮影して、お弁当食べて、また撮影して早春のひとときを楽しみました。
下りは別ルートで吾妻神社の方へ
河津系(?)早咲きの桜の蕾が2輪ほころんで♪
陽だまりでスミレも発見!
笑顔の切り株君
西湘バイパスをくぐれば・・・海
まだ花の少ないこの時期に一足早い春を二宮で満喫♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ウールのバンド織りを利用してカメラストラップを作ってみました。
先週仲間入りしたミラーレス用なので、細めのバンドと使ってないストラップの
パーツを再利用♪
ストラップが完成したので、カメラの操作を早くおぼえなくては~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
作品を拝見したい♪そしてなによりご本人にお会いしたくて横浜での一日講習会に
参加したのは昨年の11月末のこと。
きりっとして、ほっとさせられる作品のように荒木永子さんも魅力的な方でした♪
説明もわかりやすく工夫され、大きな画像で確認もできるので
一月からの三回の講習を早速申し込みました。
針をさすとサクッというもみ殻の心地よい感触♪
今年は一個づつ大切にすこしづつ様々な柄をかがれるようになりたい♪
5日から池袋東武で開催されていた「日本の職人展」の会場では、
讃岐かがり手まりに対する大事にしたい気持ちや糸を染める作業のこと
ご夫婦で海外旅行された時のエピソードなどお話してくださる
讃岐かがり手まり保存会事務局長でもあるご主人の荒木秀人さんは
とてもダンディで素敵な方だったのですっかりファンになってしまいました♪
自分にお年玉&お手本として手元に置きたい思った手まりは、
偶然にも教室で撮った一枚目に2個とも写っていました。
麻の葉・四つ葉と菊
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「七難を避けて七福を得る」といわれ、江戸時代から親しまれてきた七福神めぐり。
鎌倉七福神めぐりで新春のスタート♪
①浄智寺 (布袋尊・智恵を授け、福徳円満の人を作る福神)
②鶴岡八幡宮(旗上げ弁財天・武運長久、大願成就の福神)
この日は装束に身をつつんだ射手が大的を射る神事「除魔神事」が
行われていました。
神事に用いられる的は5尺2寸(約156cm)
この大的の裏に「鬼」という文字を封じ込めて、距離は15間(27m)
その所作は古式に則って厳粛に行われていました。
藁囲いで可憐にたたずむ真冬の牡丹
宝戒寺へ向かう途中の素敵なディスプレイ♪
この南天に誘われ入ったお蕎麦屋さん
とても美味でした♪
③宝戒寺(毘沙門天・病魔退散、財宝富貴福神)
④妙隆寺(寿老人・人々の安全と健康を守り、長寿を司る福人)
このような柔和な表情を心がけたい
⑤本覚寺(夷尊神・商売繁盛、家運隆盛、縁結び、五穀豊穣の福神)
⑥長谷寺(大黒天・出世、開運、財宝招来の福神)
⑦御霊神社(福禄寿・長寿、家禄永遠を司る福神)
こちらの踏み切りで今年お初の鉄分♪
鎌倉高校前で途中下車
予定を急きょ変更しての鎌倉七福神巡り
お天気に恵まれ清々しい気持ちで一日歩いて「開運祈願」
良いスタートがきれました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
年末には一度自分で作ってみたいと思っていた餅花。
アレンジメントにセンスと優しさを感じさせる、ご近所花屋「花子」さんの店先に
見かけて素通りできませんでした。
そして、松などが材料の球体のこのシンプルなアレンジもとても好み♪
お正月はリビングがいつもより少し華やかに♪
12月はオーナメントを入れていたガラスジャーに
今月はコロコロいろいろ入れてみました。
自身の持つ区間記録を30秒近く更新し区間新記録を樹立した
東洋大 柏原竜二選手の快走素晴らしかった。
東農大の津野浩大選手は完走できて良かった♪
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント