« お屋敷拝見 | トップページ | カード織り(バンド織り) »

モノマチ

Imgp3306

このところ注目を集めている「徒蔵(カチクラ)」を含む台東区南部は

古くからモノづくりの歴史を持つ街。

蔵前に行く用事があるので、検索してみると

モノづくりの魅力を体感する二日間という「モノマチ」というイベントが18,19日に

JRの高架から隅田川までのエリアで第二回の今年のテーマは

「Tools & Roots」として開催されるとのこと。

19日は残念ながら雨だったのでメイン会場となる佐竹商店街だけ行ってみました。

アーケードには60組のクリエーターが手作りした作品が並んでいました。

作品もですが、私が興味をおぼえたのは日本で二番目に古いという

レトロな雰囲気の商店街とその界隈。

先日行った江戸東京たてもの園で見たような建物がそこここに

Imgp3347

Imgp3310

昭和なマネキンも店内でほほ笑んでます♪

Imgp3309

Imgp3314

ウィンドーを撮っていると、ご主人に「中も見て行って」と声をかけられ店内へ

こだわりの建材で昭和初期に建てられたというそのお店は地上3階地下1階建て。

このウインドーも床の間のつくりで昔は婚礼布団が飾られていたそうです。

テレビのセットで見たような店内

畳も縁のない琉球畳

Imgp3322

奥さんがセピア色の写真を見せてくださいました。

朝ドラ「カーネーション」と同じ頃、昭和初期の東京

Imgp3317

三月と五月のお節句には二階に飾るので「またその頃いらっしゃい」と♪

もらったガイドマップ片手に散策してみようと思います。

|

« お屋敷拝見 | トップページ | カード織り(バンド織り) »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

 レトロな感じで、朝の連ドラ、カーネーションを思い出しました。
私の住んでいる所は、住みやすいですが、電車もあまり古い建物も周りに無くて、ちょっとつまらない。

 琉球畳のお部屋の金庫。 船場でお商売していた祖父もこんなの持ってました。
何が入ってたんだろう。 

投稿: Amy | 2011年11月24日 (木) 19時34分

☆Amyさま

前回の富司純子さんの大阪のおばちゃんも良かったですが、
今回の糸子ちゃんもきっぱりしてて大好き!毎日楽しみです。
小林薫さんのファンなのもありますが、キャストがとても好みです。
そして関西弁にあまり違和感を感じないのですが、Amyさんはどうですか?

金庫に何が入っているのか?
お節句の時に行ってご主人に聞いてみたいです。

投稿: duften | 2011年11月25日 (金) 18時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モノマチ:

« お屋敷拝見 | トップページ | カード織り(バンド織り) »