西湘早春
山の方から眺めた時には、まだかしらと思えた曽我の梅でしたが、
ほころんでいる木もあり、ひと株だけ菜の花も♪
富士山と鉄分(JR御殿場線)も撮れました。
ワンちゃんの散歩をしてる方とお話しすると、築堤に沿った道は
2月に行われる流鏑馬の特設馬場になるとのことでした。
富士山がバックの流鏑馬は絵になることでしょう。
「庭から梅と富士山が撮れるからいらっしゃい」と、お誘い頂いたので伺うと
樹齢100年の梅があるお庭からは梅越しに富士山が望める羨ましさです。
温かな日が差し込むサッシ越しに見えたネコちゃんはのんびり日なたぼっこ中♪
「またいらっしゃい!」との温かい言葉も嬉しくホッコリ♪
キラキラと輝く海を左に望みながら、その後向かったのは
海が間近に見える駅では
たくさんのドラマが・・・
東海道本線ですが無人駅
跨線橋のある木造瓦葺の根府川駅。
懐かしい雰囲気が味わえます。
「今年も初日の出の時はかなりの人出でしたよ~」と
母と同じぐらいとお見受けした地元の方と、しばしおしゃべり♪
美しい朝日に手を合わせること、
2年前は水平線からの綺麗な初日の出だったこと、
房総半島も見渡せる時があること、
大島が噴火した時は、夜にその赤い火が見えたことなど、
お話しして下さるその柔和なお顔に、こちらまで、ホッコリ♪
「またいらっしゃいね」と、帰る時にはミカンのお土産まで頂きました♪
駅前の斜面には自生している水仙が咲き誇っていました。
根府川駅の木造駅舎は補修中でちょっと残念でしたが、
日差しの温もりが感じられた昨日は人の温もりにも触れた
早春の西湘ドライブになりました。
今年も線路傍で、いい出会いがありそう♪
| 固定リンク
« 伝法院通り | トップページ | 江の島?江ノ島? »
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい景色と素敵な出会い、duftenさんのお人柄が呼ぶのでしょうね。
人見知りの私には羨ましい事ですわ!
見慣れた御殿場線もduftenさんが撮影すると可愛く見えるから不思議♪
投稿: pianissimo | 2011年1月11日 (火) 00時53分
☆pianissimoさま
おばさんには皆さん親切にしてくださいますね♪
「あさぎり」はスマートでいいですね。
でも今回は時刻表も確認せずに出かけたので・・・
終点の御殿場まで行ってみたいです。
投稿: duften | 2011年1月11日 (火) 18時26分