大安吉日@浅草
浅草ライオンビルでのイベントの前に立ち寄ったのはアミューズ ミュージアム♪
こちらは青森の民族学者田中忠三郎コレクション展示をはじめとする
布文化と浮世絵のミュージアム。
民具やボロボロの衣類はかなりのインパクトが・・・
布を再生し継ぎ充てを重ねられたボロの着物が愛おしくさえ感じられました。
ラビリンスのような展示もさることながら、入場料払ってでも一見の価値ありなのが、
屋上展望デッキからの眺め!
「浅草寺さん、こんな高みから失礼します」
私がいた時間はほぼ独り占め♪
反対側には
大安だった土曜日は七五三の可愛い子供達と幸せな家族があちらこちらに、
こちらまで嬉しくなります。浅草神社境内には猿回しも。
晴れ着のお嬢ちゃんとスカイツリーも記念に撮らせて頂きました。
さてさてWSの会場へ急がなければ・・・
と思いながらも・・・
高みの見物の弁天小僧菊の助(?)に気が付いてしまいました(笑)
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
急に用事で鉄町へ行ってきました。 あの辺りの銀杏結構色づいていて驚きました。
木々に寄って、場所に寄って異なるんですね。
美の壺で「ボロ」、随分前に見ました。 こう言うのを見ると、昔の人って偉いなと思いますよね。
最近は安い服を買って、ダメになったらすぐ廃棄。 反省しないといけませんね。
投稿: Amy | 2010年11月15日 (月) 13時22分
☆Amyさま
鉄町ということは、ずんずんずんずんですか?ちがうかな・・・
限られた布や糸で丁寧に何度も繕われたボロは
見ているだけで胸が熱くなりました。
時代が違うので何とも言えませんが・・・
モノがあふれていると、ついついもったいないという事を
忘れてしまう時があります。感覚をマヒさせないようにしないといけませんね。
投稿: duften | 2010年11月15日 (月) 17時28分
えーー。これは常設ですか?
私、いまこぎん刺しにネコ夢中なんです。見たいなー。
着物姿+スカイツリー、すごくいいですね♪
週末はお出かけ着の子、多かったですもんね。
スウェーデンイベントもいいですねー。duftenさんの情報量にびっくり(@_@;)です。
投稿: meeka | 2010年11月16日 (火) 20時38分
☆meekaさま
「手仕事刺繍展」は4月までみたいです。
meekaさんのブログを拝見してびっくりしましたよ~
刺子にネコ夢中なご様子で♪というかすごい勢い!
お知らせせねばと思っていたんです。
お弁当とお茶を用意して行くのがいいですよ♪
スタッフもフレンドリーだし、屋上でのんびりできるし
おすすめです~♪
ライオンビルでのスェーデンイベントも時々チェック
してみてくださいね♪アットホームな感じがいいですよ。
投稿: duften | 2010年11月16日 (火) 21時50分