レトロな商店街
織物産業が最盛期だった昭和10年~40年の頃、
全国各地から業者が集まり、娯楽を楽しんだ当時の歓楽街が
そのまま残る下吉田~月江寺界隈。
下吉田駅からなだらかに上っている富士みち(本町通り)を行くと、
そこには昭和の町並みが残る月江寺界隈のレトロな商店街があります。
3年程前にNHKのお昼の生放送で見た記憶がよみがえってきました。
内村光良監督の映画「ピーナッツ」の舞台にもなっているそうです。
子の神通りにあるLONGTEMPS(ロンタン)はリネン製品や雑貨、アンティークの
素敵な雑貨店♪県外からもお客さんが来るというのもわかります。
月江寺通りの「カフェ月光」は昭和初期に岐阜から移築された建物を利用した
古民家カフェ♪
お昼寝中の看板猫ちゃん?
シャッターに反応して
ポーズを
いろいろ
変えてくれました(笑)
イチジクのタルトもサービスのクッキーもやさしいお味♪
そして、なんといってもお水が美味しい!
昭和40年代の日本のフォークソングがあまり耳にしたことがない外国語で流れて
いるのもノスタルジックな店内の雰囲気に合っていました。(何語か聞けばよかった)
約1200年前に創建されたという小室浅間神社が下吉田駅にもどる途中にあり、
広く落ち着いた佇まいの境内には縁結びの愛染桂も。
800年続くという9月の例大祭での伝統行事「流鏑馬」に使われる3頭の御神馬
が境内の馬場にいました。人懐こいようで、すぐ近づいてきました。可愛い♪
下吉田でもらった手書きのマップには、まだまだ興味あるスポットがあったので、
今度は富士山がすっきり見える時に散策したいです。
そして、美しい稜線が東西にのびる雄大な富士山と富士吉田の市街地を展望できる
お気に入りのビューポイント新倉山浅間公園にも次回は登りたい♪
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント