« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

石畳の街

_dsc86511_2

_dsc8682_2

坂と路地が多く、迷路のようにいり組んで横丁や路地に風格があり、

ゆったりとした時間が流れているような大人の街

晴れの日、雨の日、雨上がりもよしの美しい石畳のある街・神楽坂

Photo_12

伝統的な和と洋が融け合った街

Photo_13

オリーブの木とカッコイイ自転車率が高い!

_dsc87431_3

_dsc8758_2

_dsc8703_2

猫のように路地を通リ抜けて

Photo_14

この街を訪れると、横丁からひょいと一平くんや雪乃ちゃんが現れそうで・・・

階段を転がったリンゴは大事にガラスケースに納められていました。

時夫くんが食べちゃったんじゃなかったのね~(笑)

_dsc8684_2 _dsc8840_2

イギリスハーフティンバーの建物がどこか懐かしさを感じさせるアユミギャラリーでの

カルトナージュの作品展を拝見した後は神楽坂散歩♪

アグネスホテルから坂を下りて

外濠越しに見ると、森の中を走っているみたい♪

Dsc089451_2

Dsc089471_2

市ヶ谷駅まで歩きました♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ありがとう!

Dsc08994                  

                            かけがえのない120分間!

                              岡田ジャパン

                                感動を

                         ありがとう!ありがとう!ありがとう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リングノート♪

Imgp0227

矢崎順子さんのリングノート作りに参加してきました。

土台にコラージュしたものをスキャンして、はがきサイズに

プリントし、スパイラルリング用の穴あけパンチで

穴を開けて表紙にし、スパイラルリングでとじます。

北欧&鉄バージョンの2冊が完成♪

             

| | コメント (6) | トラックバック (0)

祝!決勝トーナメント進出

Imgp98921

素晴らしい試合でした!

決勝トーナメント進出おめでとう!

午前4時21分ハーフタイムの鮮やかな朝焼け!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

おでかけ実践セミナー@北鎌倉

前半は雨の東慶寺と浄智寺。

途中で雨が上がり、後半は少し青空ものぞく円覚寺。

昨日はそんな北鎌倉での清水徹先生ソニーフォトセミナーに参加しました。

_dsc8392_2

_dsc8407_2

_dsc8450_2 

偶然フィルター

_dsc8451_2

今回はカフェで途中休憩&プチ講評会♪

糖分補給して後半へ

_dsc8461_2

_dsc85191_2 

_dsc85271_2

_dsc8615_2

_dsc8560_2

_dsc8487_2 

_dsc8576

  _dsc85931

清水先生は質問に明確な答えとアドバイスを下さいます。

前回もそうでしたが、自分のカメラをもっと知ることができたセミナーでした♪

改良の余地ありですが、雨中の撮影に自作のレインカバーが役にたちました。

そして、横須賀線グリーン車通過の瞬間(笑)

_dsc86381

| | コメント (8) | トラックバック (0)

すくすく育ってます!

先週、浅草でのWSの日に少し早めに行ってスカイツリーチェック。

生誕180周年の平成15年に建てられた勝海舟像とツーショット。

Imgp88901_2

枕橋より

Imgp89241_2

橋のたもとにある下町喫茶の「枕橋茶や」

あっさりした風味の極上ぶたまんは美味でした♪

Imgp9036_2

Imgp9033_4

隅田公園にて

Imgp8997

Imgp90291_3

6月19日現在398m

7月中には400mを超える見通しとか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

花と花どめ展@上野

Dsc07283

彩花竹窯とフラワーショップ花子のコラボ展のお手伝いをさせて頂きました。

器はもちろん花止めの様々なアイデアで初夏の花が爽やかに生けられています。

会場のギャラリーは「ちぃ散歩」で地井さんも訪れたという上野の「ラ・クール櫻」

展示されている陶器などを眺めながら、お茶を楽しめるギャラリーです。

Dsc07408

23日まで♪(21日は休み)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

沿線あじさい散歩

Imgp00271

前日とはうって変わって薄曇りの金曜日は王子・飛鳥の小径へ行きました。

昨年感激した美しい紫陽花のグラデーションもそろそろ見頃を迎えています。

Imgp0063

王子から一日乗車券を買って大塚まで都電散歩♪

滝野川の一日中いたくなるカフェ木楽楽を後にして、庚申塚へ

ランチを食べたばかりなのに・・・・・

Imgp0249_2

できたてのほっこりあったかいおはぎは美味しかった~♪

べつばらべつばら(笑)

Imgp0253

Imgp0305

まだまだ練習が必要です。

Imgp0324

Imgp9773

Imgp9779

Imgp0394_3

Imgp0414

ぽつぽつ降り出したので切り上げて大塚へ。

この後はちょっと上野に寄り道♪

またまた早稲田までたどり着けず(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

都電ビュー

Imgp0185

王子から都電荒川線に乗っていると、滝野川電停の手前で車窓からカフェらしき

特徴のある建物が見えたので、下車して行ってみると・・・・・

そこはカウンターからは都電が間近に見えるトレインビューならぬ

都電ビューな「Yuru Cafe 木楽楽」

今年の5月にオープンしたという、木の温もりあふれる明るい店内♪

Imgp0205

アットホームな感じのよいカフェで美味しいランチを頂きました。

Imgp0213

次々と都電が♪

楽し~い♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

鎌倉アジサイ散歩

Imgp9431

miwa先生の雑貨フォトレシピクラスつながりメンバー8人で

梅雨を通り越して夏の日差しの鎌倉を散歩をしたのは木曜日♪

江ノ電に乗車して極楽寺、成就院、御霊神社そして長谷寺のコース♪

Imgp94381

成就院から定番の眺めです。

Imgp94791_edited1

古都にはこのポストが似合います。

Imgp9524

湘南の空を映して100年

Imgp95691

長谷寺のあじさいは見頃♪

タイミングよく待ち時間なし。

Imgp9753

Imgp97631

Imgp9776

光則寺門前の青梅が収穫されていました。梅干し?梅酒?

Imgp9795_2

Imgp9816

Imgp9798_2

この後は、もうひとつのお楽しみ♪

カフェCher chezさんでのアフタヌーンティー&お誕生日サプライズ♪

Cher_chez

インテリアも素敵です。撮影タイムもたっぷり~♪

Cher_chez2

企画してくださったpianissimoさん、コーススケジュールを計画してくださったハイジさん

ありがとうございました。楽しい一日でした♪

| | コメント (10) | トラックバック (0)

Sweet Sweet Sweden 2010

Photo

picoriさんに教えて頂いた、スウェーデンの素敵なライフスタイルを楽しむイベント

「Sweet Sweet Sweden 2010」

北欧のマルシェ、カフェ、北欧映画、ワークショップと盛りだくさんです♪

会場は浅草のシックでレトロなライオンビル。

ワークショップの「夏至祭のメイポールづくり」におはやさんと参加しました。

スウェーデンでは夏至祭の時にビヨルク(白樺)の葉っぱや草花で飾った

大きなメイポールを立てて、その周りでダンスや音楽を楽しむのだとか。

そのメイポールをテーブルや窓辺に飾れる小さいサイズで作りました。

Imgp9115

土台になる木やミニリースにリボンを巻き、アイビーや花をワイヤーで止め付けます。

アイビーや花がしおれてしまったら、リボンのメイポールを楽しむことが出来ます♪

Imgp91221

久しぶりにお会いする、Lierre先生、picoriさん、Yさんとも同じテーブルでの

楽しいレッスンとなりました♪

Imgp9192

リボンの色や飾りを工夫すれば季節ごとに違った雰囲気で楽しめそうです♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

苔玉づくり

Photo

半原のブルーム香房さんで、楽しみにしていた苔玉作りに参加しました。

鳥の声が聞こえ、涼しい風が吹き抜ける古民家アトリエでのまったりレッスン♪

けと土、赤玉小粒、水苔粉、水をまぜまぜねりねり、耳たぶぐらいの硬さの苔玉用土

を作り、素材は山野草の「白鷺すげ」ともう一つは「初雪カズラ」に。

這い苔で丸く包み糸で巻いて出来上がり~

涼しげな苔玉が完成♪

Imgp9423

ワイヤーやひもでつるしても良いみたい♪

Imgp94081

ご近所だったらいいのになぁ~と伺う度に思います。

レッスン後は美味しいミントのハーブティーを頂きスッキリ!

Photo_2

お庭から刈ったカモミールを頂いたので、この日のバスタイムはいい香り♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

祝!

祝!白星

大事な一勝♪

よかった、よかった♪

ありがとう日本代表♪

睡眠不足ながら、スポーツ紙三紙を買いに走り、

お赤飯も買って家にまで届けてくれた友人Kさん

ありがたく夕飯に頂きますね。

Imgp9364

Imgp9381

しかし、ブブゼラの音は・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小江戸・佐原

Imgp8200

北総の小江戸と呼ばれる佐原へ出かけたのは金曜日、

急遽決めたので、ほとんど行きあたりばったりの佐原散策となりました。

佐原駅に到着して向かったのは「あやめ祭り」開催中の水郷佐原水生植物園

バスを降りて歩いて行くと「船に乗ってきなさいよ♪」と絣のモンペ姿の女船頭さんに

誘われて十二橋めぐりをすることに。

広い水路はサッパ(笹葉)舟もモーターなので気持ち良く風が吹き抜けてゆきます。

路地裏のような細い水路へ入ると竿で舟を進めます。途中には舟から直接買える

茶店があり、お団子を食べてのんびり船遊び♪

Imgp8092

紫に彩られる水生植物園内の池にもサッパ舟が運行しいるので、

雰囲気を味わうこともできます。

Imgp8220

Imgp8227

美しい花菖蒲のグラデーション♪

Imgp8320

Imgp8360

いずれがアヤメ(菖蒲)かカキツバタ(杜若)?

Photo_2

シャトルバスで重要伝統的建造物群保存地区へ

佐原には実測日本地図を初めて作った伊能忠敬が30年余りを過ごした江戸時代の

店舗の一部と表門、土蔵が残されています。

Imgp84111

今は観光案内所となっている、1914年に建築された三菱館はイギリスから

輸入されたレンガが使われています。

Imgp84231_4

現在も隆盛を極めた当時を彷彿とさせる古い商家が立ち並ぶ川沿いの一帯は

風情があります。

Imgp8463_4

ジャージャー橋と呼ばれる樋橋の30分間隔で聞ける落水音は

「残したい日本の音風景100選」

Imgp8527

Imgp8683

Imgp8671

イケメン花婿と美しい花嫁の嫁入り舟を運よく観ることができました。

ほんとうに絵になる情景です♪

Imgp8625_2

Imgp8612

今回は少々駆け足の街めぐりだったので、またゆっくりと散策したい気持ちで

いっぱいになった小江戸・佐原でした♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヤマボウシ♪

Dsc08083

凛として空を向いて咲く白い清楚なヤマボウシが好き♪

Dsc08099

花言葉は「友情」

Dsc08136

来週には梅雨入り?

ベランダの紫陽花が今年はたくさん花を付けたのはとってもうれしいのですが・・・・・

青色をあざやかに咲かせるはずの肥料だったのですが・・・・・

きれいなピンクになりました(笑)

Dsc08251

もうひとつは淡いパープルに♪

Dsc082381

こらから楽しみな紫陽花の季節♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

都電散歩

もう一度見たかった沿線のバラとこれから見頃を迎える紫陽花チェックに

夫を誘って都電散歩に出かけました。

バラが終盤の三ノ輪橋電停から乗車して、色付いていた紫陽花が見えたので

熊野前で下車。

Imgp75111

舎人ライナーの駅前のベンチで飼い主さんがおしゃべりしている間

自転車の後ろカゴでとっても良い子で待ってる可愛いキャバリエちゃん♪

Imgp7561

飼い主さんに快く撮影させていただきました。

おとなしくてとってもお利口さん♪

「家は育て方を間違った」と夫と反省・・・・・

Imgp7580

熊野前電停からタイミングよく舎人ライナーと都電荒川線のツーショット

Imgp7588_2

荒川遊園地から荒川車庫前のバラはまだ綺麗でした。

Imgp76411

6月10日は「路面電車の日」今日は荒川車庫でイベントが開催されています。

Imgp7674

梶原の駅中書店&もなかも気になったのですが、王子へ。

トレインビューポイントの北とぴあ17階でランチ&遠望

東京スカイツリーもうっすら見えています。

Imgp77141

Imgp77721

JR王子駅中央口改札からすぐの公園入り口から飛鳥山山頂までの

高低差18mを2分で結ぶ「あすかパークレイル」「アスカルゴ」と都電♪

新幹線、京浜東北、都電、鉄分たっぷり楽しめるポイントです♪

Imgp7879

デジタルフィルターでいろいろ遊んでみました。

レトロな感じに

Imgp7883_4

水彩画も

Imgp7884

飛鳥山の紫陽花の見頃はもう少し先になりそうでした。

Imgp7821

| | コメント (10) | トラックバック (0)

オキナワスズメウリ

Dsc08025

オキナワスズメウリを頂きました。

真ん丸の実が緑、黄緑、橙、赤の順に変化していく愛らしい瓜♪

ちょっとウリ坊のようにも見えます。

方言名はヤマゴーヤー

緑のカーテンとしても推奨されているので、今年育ててみようと思っています。

でもカーテンになるかなぁ・・・・・。

Imgp7397

デジタルフィルターの色抽出

| | コメント (6) | トラックバック (0)

レイルウェイズ

この映画を観に行かないわけにはいきません♪

『RAILWAYS』49歳で電車の運転士になった男の物語

Imgp7355

Banner02_2

「子供が好きな事をしているのが一番の親孝行」という母親の言葉に

思わず頷きます。

美しい田園地帯を古い電車がコトコトのんびり走って行く、そんな情景に

胸が熱くなります。

ラストに主人公が妻にかける言葉、エンドロールのユーミンの優しい歌が

こころに残ります。

風を感じる心地よい映画でした。

Dsc09128

いすみ鉄道の運転士さん

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »