« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

かごの復習

材料の調達はむずかしいので、なにか入手しやすいモノで

復習できないかしらと考え、エコクラフトテープを思いついたので

早速使ってみました。

Dsc03788

またWSに参加できる時まで、エコクラフトテープで練習しておきましょう♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スナップレッスン

27日はスナップレッスンの最終回でした。

宿題のテーマに毎回大変悩みはしましたが、いままで気づかなかったものが

見えてきたり、撮影に出かけることでイメージが明確になったりと、

良い経験になり、プリントすることの大切さも良さも少しわかった気がしました。

そして皆さんの写真を拝見することでたくさんの刺激もうけました。

結花さんのプロヴァンス一人旅の楽しいお話を伺って、

私もまた海外冒険(?)旅行に出かけたくなりました♪

宿題の一枚に家族の記念にもなる写真を撮りました。

Dsc017571_2

レッスン後にルピシアで皆さんとおしゃべり&ティータイム♪

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

サラサラストレートヘアーが良く似合う、チャーミングなクラスメイトのKさんから

田園調布ティージュのティーバッグトングもセットされている紅茶をいただきました。

Dsc03734

Kさんありがとうございます。

紅茶派なのでとてもうれしいです♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

てまり展

Dsc03694

手まり作家の布仁美さんからDMが届いたので早速馬喰町のチェドックへ♪

昨年出版された「カナカナのかわいい東欧に出会う旅」展での展示と

販売でテーマは東欧の刺繍がモチーフになっていました。

(カナカナとは奈良町にある古民家カフェで2Fに東欧や北欧で買い付けた

雑貨のロロがあるとのことでした)

前回とはまた異なった雰囲気の違う作品で、布さんの温かみのある手まりを

眺めたり手に乗せているだけで、心なごみます。

今年はまた展示会があるようなので楽しみです♪

Photo_2Dsc03604

道に少々迷ったのですが、おもしろい発見がいろいろあります。

スタッフがフレンドリーな東欧雑貨のチェドックの入っているアガタ竹澤ビルは

他にもギャラリーやショップが入居するヴィンテージビル。

隣のビルのフクモリは山形の3つの旅館と提携しているおしゃれなカフェで

郷土料理をカジュアルな感覚で楽しめるのだそうです。

馬喰町エリアは現代アートギャラリーなどが集まる注目の街なんですって、

次回はゆっくり探検してみましょう♪

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕陽

Dsc036551

今日の夕陽は美しいグラデーション

やがて富士山に隠れてしまいました。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

303m

Dsc035511

K次さんが撮ってらっしゃったこの場所で、

私もこのシーンを残しておきたくて、馬喰町へ行く前に寄って来ました。

私のレンズの18mmでギリギリセーフ!

20日に303mに達した東京スカイツリー♪

今年の夏頃には第一展望台まで達し、2011年12月の竣工、

2012年春開業予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

河津桜系@横浜

Dsc033561

近所の早咲きの桜(河津桜?)をこころと散歩がてら撮影してきました。

まだ7分咲きぐらいでしたが、今年もそこだけ一足早く春でした♪

Dsc03222

Dsc032831

Dsc033991

Dsc033731

Dsc034111

| | コメント (2) | トラックバック (0)

記念に

Dsc03202

息子が買って来てくれたので、記念に22.2.22♪

テレビではLIVE 日本vsスイス

奥深い競技カーリング

敬意を込めたギブアップ

後2戦『頑張れクリスタルジャパン!』

| | コメント (4) | トラックバック (0)

食堂かたつむり

Dsc02987

『食堂かたつむり』を観たのは8:45始まりの回

貸切り?と思ったら、女性が一人来たので、2人で贅沢に鑑賞(笑)

厨房の小窓からの光に浮かび上がる食材を持って祈る主人公倫子の美しい横顔♪

自由奔放な生き方をしながらも、筋を通して生きるオカン♪

これがデビュー作のエルメス♪ブヒブヒ

Dsc03047

女子好みの『ゆるい映画』です(息子は柴崎コウファンなので気に入ってますけど)♪

Dsc03046

映画鑑賞後は地下鉄&ティラリラリー♪に乗って河津桜鑑賞をした

少しハードなスケジュールの日でした♪

そして2日後にジュテームスープ食べました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白樺の小さいかご♪

Dsc028861

北欧雑貨の中でも特に心ひかれた白樺のかご♪

スウェーデンの伝統工芸、白樺のかご作りを体験して来ました。

(Pさんありがとうございます!)

先生はスウェーデンから帰国なさった素敵な方♪

採取期間が限られている白樺の表皮は下準備も大変そうでした。

作業はお手元眼鏡も必要とせず、指先に力がいりましたが、

若干ゆがんでいるものの2時間で完成させることが出来ました。

明るい店内のインテリアショップTIMBER YARDも洗練されたこだわりのショップ。

Photo

併設されているMother Moon cafeでランチ♪

Timber

近ければ何度でも足を運びたくなるショップ&カフェでした。

WSにもまた参加したい♪

Dsc02905

| | コメント (2) | トラックバック (0)

テツ&カモ②

Dsc02140

外川駅からこげ茶と赤のツートンカラーのデハ801形の一両編成に乗車

Dsc02181

床は板張り

Dsc02244

年季を感じさせる車両はキャベツ畑の間をガタンゴトン

Dsc02233

時速30キロでガタンゴトン

Dsc022241

車内にお醤油のいい香りが・・・

さすが銚子と思ったら、ぬれ煎餅を食べている方がいました(笑)

20分弱で銚子駅へ到着。

お待ちかねの鴨料理を頂くため総武本線に乗車して飯岡へ。

常連のYさんが予約して下さった才兵衛のお座敷の

大きなガラス窓からは田園風景が広がっているのが望めます。

伝統的な鴨料理の鴨すき、鴨タタキ、鴨肉だんご鍋、鴨うどん。

さっと焼いてポン酢しょうゆで頂いた鴨肉の軟らかくて美味しい事といったら♪

初めての鴨料理はどれも美味しく大満足!

Photo_2

Photo

車で飯岡駅まで送ってもらい、総武線で帰路に。

楽しく美味しかった充実の一日でした。

また遠足にご一緒させてくださいませ~♪

Dsc02814

銚子電鉄の窮地を救った、ぬれ煎餅はしっとり(ぬれ煎餅ですから当然ですね)

として香ばしく、くせになりそうなお味です♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

テツ&カモ①

Dsc01766_2

テツ&カモの遠足で先日銚子へ行ってきました。

ポツポツと雨が降り出しましたが、テンションは車中のおしゃべり同様下がらず(笑)

JRのホームの端に銚子電鉄の乗り場があります。

Dsc018191

オレンジと青のツートンカラーの一両編成に乗車して一日乗車券を

カバンを首からさげている車掌さんから買います。

さすがに鋏でパンチではなくスタンプでしたが、なつかしい情景でした。

一分ほどの仲ノ町駅で最初の途中下車。

線路の向こうに車庫があって窓口で入場券を買って見学。

Dsc018751

ドイツ製のデキ3形電気機関車は全長2メートルのかわいい凸型♪

Dsc019421

Dsc019571

再び乗車したのはこげ茶と赤のツートンカラーの車両。

次の観音駅名物の鯛焼きはかなりぽっちゃり型

Dsc019861

窓口で縁起物の『上り銚子』の切符もゲット!

再び乗車して終点の外川駅へ

1923年の開業当時から変わらない姿の駅舎は時が止まったままのよう

タイムスリップしたような錯覚に・・・

私達にも気さくにお話してくださった駅長さん、

握手したその手はがっしりとして頼もしかった。

Dsc02056

Dsc021581

Dsc02099

Dsc02118

銚電の窮地を救った名物のぬれ煎餅をお土産に買って

上りの銚子行きに乗車。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三浦海岸・河津桜咲く

Dsc023961_2

三浦海岸の河津桜♪

そろそろ見頃かしらと思っていたら、KOINOBORIさんがアップなさったので、

16日にお天気がすぐれないけれど出かけてきました。

京急の発車時の♪ティラリラリーをかぶりつきに座って聞きながらGO!

Dsc023611

雨上がりの冷えた空気の中で元気なのはメジロ達♪

Dsc027681

売店のほっかほっかの『とろまん』でエネルギー補給。

Dsc024581

Dsc024041

Dsc025101

Dsc027451

和菓子屋さんも出店していました。桜餅は道明寺が好き♪

Dsc024761_3

Dsc027441

木流しの練習していてすっかり体が冷え切ってしまいました(笑)

Dsc027043

晴れた日にまた出直したいけれど、こころと散歩がてら近所の河津桜を

見に行くことにします♪

 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

Happy Coin♪

Dsc01747

夫が日比谷花壇で買い物をした時にプレゼントされた「幸せを呼ぶコイン」

デンマークの1クローネコイン♪

『女王マルグレーテⅡ世のイニシャルMⅡと王冠、民族的なバイキングの

歴史を表す波形の文様とともに、幸せのシンボルであるハートマークが

表裏それぞれ2つ刻印されています。』

幸せを呼ぶお守りアイテムなのだとか♪

Dsc01736

幸せをいっぱい集めにデンマークへ行きたいわ~♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

雑貨PHOTOレシピ♪

Dsc01657

今月のmiwaさんのWSは「切り抜きアコーディオンブック」

台紙に様々な図案の切り込みを入れて写真をはさみ込む様になっています。

miwaさんにお願いして購入したカッターがとても使いやすく

細かい作業でしたが、スムーズに切り込みを入れる事ができました。

表紙にひもを通して、シーリングスタンプでおしゃれに♪

Dsc01649_2

シーリングスタンプはロウを使う映画のイメージで、昔からあこがれていたので、

今回思い切って銀座の伊東屋でお手頃なイニシャルを購入。

WSではグルーガンを使うタイプで手軽にスタンプできました。

でもちょっと量が少なかったので・・・・・・

写真は昨秋に訪れた箱根の「星の王子さまミュージアム」で撮ったものの中から

ブルー系でまとめました。

P1020307

毎回 材料や用紙も手に入れてたくさん作りたいと思いたくなる

miwaさんの素敵なアイデアのWSです。

楽しい放課後(?)も♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

かくれテディー♪

Amyさんちのランちゃんにかくれていた可愛いいテディー♪

こころにもかくれていました!

ちょっとネズミチック?

ダックスなので大小4個♪

Dsc015891

肉球のお手入れしなくちゃ(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

花言葉は追憶

Dsc002351

ひっそりと うつむきかげんに咲く魅力的な花 クリスマスローズ

花言葉は追憶

Dsc00167

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ぬる鉄系

Dsc008501

渋滞知らずでスムーズに往復できたのが気に入った夫「明日も行こう!」と。

せっかくの申し出でなので、2週続けてヒーリングステーションへ♪

第一第三の土日には里見駅の駅舎は喫茶室になり、農産物の直売所も

設置されて手作りの美味しいものや地元の方々とのおしゃべりを楽しむ事

ができます。こちらでお昼を調達♪

Dsc01024

やきそば美味しかった!と 夫

Dsc01032

軌道バイクは便利そうでしたが保線員さん寒そう

Dsc010971

Dsc010601

Dsc008342_2 

ポカポカとあったかい日差しのベンチで

その方は微笑んで「次が来るまで一時間待ちます」♪

Dsc00990_3

夢じゃなかった♪

Dsc01208

Dsc013111

Dsc01403_2

Dsc01423

Dsc015361

Dsc015171_2

菜の花や桜に彩られる来月はきっと人出も多くなるのでしょう。

今は沿線が華やかに装うシーズン前の素顔・すっぴんのような気がします♪

| | コメント (14) | トラックバック (0)

ミモザプリンセス♪

春は名のみの・・・

Dsc004361

春は冬からの約束・・・

Dsc003211

春よ来い!

立春の日に久々にプリンセス♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

MINIBOOK♪

Dsc00149

昨日 誘って頂いた1daylessonは大杉茉未さんの

『写真がたくさん貼れるMINIBOOK*BOX入りタイプ*おまけで

ケース入りタイプもつくっちゃお!』

アルバムの作りがリボン一本を使う工夫でユニーク!

これも早めの復習が必要です(笑)

ペーパーの柄、飾り選びは楽しいけれど迷います。

Dsc00085

ほしいものだらけのデンジャラスゾーンをスルーして(笑)

ランチは行きに見かけた一軒家風のカジュアルなスペイン料理のバニュス♪

パエリア美味しかった!

Dsc09783

店内の雰囲気もよかったし、おひとりさまでも行けるリストに。

Dsc097851

| | コメント (8) | トラックバック (0)

練習練習

Dsc099301

1day lessonに参加するため銀座へ行った帰りに

K次さんYくん情報の場所で流し撮りの練習してみました♪

夜に撮るのも良いとのことでしたが、まずは日中に。

3歳くらいの小鉄(?)のリョウくんが

「なにしてるの?」

「新幹線撮ってるの」

彼にしてみたら上半身を左右に振りながら撮ってるおばさんは「???」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ミーちゃん駅長

Dsc09072

小湊鉄道の養老渓谷駅のミーちゃん駅長♪

Dsc09111

下りが到着するので待機中

Dsc091091

車両が発車してしまえば次の上りまでは

Dsc09099

のんびりと

Dsc09100

ごろごろ

Dsc09101

ふぁ~

Dsc09102

時々巡回したり

Dsc09157

爪とぎや毛づくろいしたり

Dsc09219

かくれんぼしたり

Dsc09142

駅長みっけ!

Dsc09135

駅員さんのつよし君はイケメン♪

Dsc09250_2

Dsc09257

風はまだ少し冷たいけれど、穏やかな養老渓谷駅です♪

Dsc09757

養老渓谷駅限定 新発売 ♡ミーちゃんキューピー♡

| | コメント (4) | トラックバック (0)

小湊鉄道・早春

Dsc092901

中井先生とエプソンのイベントで初めて訪れた小湊鉄道は銀杏の輝く季節♪

30日は梅が少しほころんでいましたが、沿線の菜の花はまだまだ。

トトロとサツキちゃんとメイちゃんに会いたくて、最初に行ったのは上総大久保駅。

駅の向い側で待っていると、線路を伝って「ピューン!ピューン!」と音が聞こえて

踏切が「カーンカーン」車両が近ずく知らせにドキドキワクワク♪

少し離れた所で撮っていた方達が次の上りはこちらに移動してこられたので

ご挨拶すると、お父さんと息子さん?と思っていたら、鉄友とのこと

年代、性別を超えて一緒に楽しめるのが、サッカーなどのスポーツ観戦や

鉄分の良さだと実感しました。そして偶然にも我が家からも遠くない所に

お宅があるとわかってうれしい驚きでした。

次は有人駅の養老渓谷駅へ

小湊鉄道グッズの販売や最近出来た足湯もあり

駅長?のミーちゃんもいるいたってのんびりのどかな雰囲気で、

女性駅員さんが花や鉢植えを飾って駅に対する想いを感じられました。

今回乗車はしないので、記念にストラップやドロップを購入。

入場券の切符もなつかしい♪

Dsc09167

Dsc091871

月崎へ行く途中で石窯パンのベーカリーカフェでパンを買って駅のベンチで

ゆったりとした時間が流れる中でランチタイム♪

Dsc093741_2

Dsc094202

飯給(いたぶ)へ

Dsc094711

ここで先程の方達とまたお会いしました♪

里見へ

里見駅周辺は前回も来た場所でしたが、どこでスタンバイと迷っているうちに

警笛が・・・

Dsc095301

Dsc096001

小さい春がそここで準備中♪

沿線はもう少しすると菜の花や桜で美しく彩られることでしょう。

上総鶴舞駅は関東の駅100選のひとつ。

木製の改札口も郷愁を感じます。

Dsc096461

中井先生の本に「千葉県を走る小湊鉄道は、東京の近くにありながら、

ヒーリングステーションの宝庫です。」と書かれています。

ほんとうに心なごむ別世界でした♪

夫もアクアライン経由の小湊鉄道沿線ドライブがいたくお気に召したようで

「来週も行く?」ですって(笑)

Photo

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »