クラフト&フォトトーク♪
世田谷ものづくり学校でのコラボWS『クラフト&フォトトーク』に参加しました。
ソックモンキーを教えていただいた篠原さんに、三浦在住のフォトグラファー
貝澤けいこさんのお庭の月桂樹とユーカリを使ってのシンプルなリースを
教えていただきました。
スタジオで車座になっての作業中もいい香り♪
月桂樹の剪定される方ご一報を(笑)
リース完成後は貝澤けいこさんのフォトレッスン♪
ひろ~いスタジオのあちこちで、持参のグッズでリースをスタイリング
したり、けいこさんの私物の素敵なアンティークや雑貨で撮影タイム♪
太陽光に設定することが多いのですが今回は曇りモードに。
ぐるっと白い布で囲まれたスペースに入って、やさしい光の中で
二人一組になってポートレイトも。
ご一緒になったおはやさん、そしてけいこさんをカメラマン気分で激写(笑)
久しぶりにお会いしたけいこさんはますます輝いていました♪
フォトカード、横須賀『月印』のショートブレット、ジャムを
お土産にいただきました。
| 固定リンク
« 金柑マーマレード♪ | トップページ | 7月14日 »
「フォトレッスン」カテゴリの記事
- マクロレンズで撮る(2012.10.23)
- 那須フラワーワールド(2012.10.12)
- 花之江の郷(野の花自然園)(2012.09.05)
- ゆりパーク(2012.08.08)
- フォトレッスン@自由が丘(2012.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日はお疲れ様でした。
ご一緒させていただいて楽しかったです。
ブログを早くUP出来るように北海道編を終わりました。
投稿: おはや | 2009年7月12日 (日) 19時57分
Dufftenさん
今晩は。先日はお友達のおはやさんといらしてくださりありがとうございました。 また上のレポもすてきに載せていただいて感激です。 つい自分が離してばかりいると撮り損ねてしまうショットが満載。 ものを作るのって楽しいですね。 また皆さんとフォトWSでお会いする機会がありましたらぜひ。 おはやさんにもお会いできて嬉しかったです! ぜひ次回葉山鎌倉の旅へ~
投稿: けいこ(@三浦海岸) | 2009年7月12日 (日) 23時51分
☆おはやさま
明るいスタジオでの撮影は楽しかったですね♪
ご一緒したランチも美味しく、
紫キャベツを使ったおかずの色合いが新鮮でした。
ご近所の月桂樹の剪定がしばらく気になります(笑)
北海道編第2弾ができるぐらいまだまだいいお写真があるのでは~
投稿: duften | 2009年7月13日 (月) 13時38分
☆けいこさま
土曜日はレッスンありがとうございました。
瞳キラキラのけいこさんにまたお会いできてうれしかったです♪
アドバイスして頂いた曇り&Mモードでイメージに
近づいたフォトになったのもうれしいことでした。
ポートレイトの激写も(笑)
また作って、撮っての楽しい企画と
葉山鎌倉&横須賀ツァーもぜひお願いしま~す。
投稿: duften | 2009年7月13日 (月) 13時52分
このスタジオはほんとにいいですよね。
リースは作ったことないですが、楽しそうですね。
そして驚きの「モデル役」もあったんですね。
ポートレートは撮らないし、写真を撮られるのも苦手な私はドキドキしちゃいます。
お土産たくさんでいいな~
投稿: meeka | 2009年7月13日 (月) 20時50分
写真は場所で決まるんですね。
広くて窓が大きくて壁が白という条件がこんな色調になるんでしょうね。
写真が全体に乳白色になるところが素敵です。
参加したかったです。
近所に大きな月桂樹の木があって、いつでも摘んでいいよと言われてるのですが、料理に使う以外考えられなかったので、リースを作るというヒントいただきました。
そういえばマラソンの選手たちが頭に載せるの月桂樹のリースですね。
投稿: さくら | 2009年7月14日 (火) 11時48分
☆meekaさま
私はスタジオはお初だったのですが
ほんとうにいいですね~
モデルは・・・でしたが
撮る側になると「わぁ~きれい♪」「いいですね~」
なんて言ってカメラマン気分でいい気分でしたよ(笑)
『月印』のショートブレット美味しかったですよ~
横須賀ツァーしたいですね。
meekaさんは違和感ないけど「お姉さん」と呼ばれに行きましょう♪
投稿: duften | 2009年7月14日 (火) 21時26分
☆さくらさま
置いてあるテーブル、椅子どれも絵になるいいスタジオですね。
明るさがあるので曇りモードでいい色合いになりました。
プリントしてもイメージに近い色に出ました。
当日さくらさんもいらっしゃるかな~と思ってましたよ。
蔓でできているリースを土台にして、
小枝を何本か束てずらして重ねながら留めつけて作りました。
ドライもアンティークないい感じになるようです。
投稿: duften | 2009年7月14日 (火) 21時46分