松本散策
松本・周囲の山々から生まれ出る清らかな水を地下にたくわえた街。
そこに住む人達の郷土愛に根ざした古き良きモノを大事にする、
文化度の高い穏やかな街。城下町の風格風情にひかれます。
なまこ壁の土蔵造りの家が多く残る中町で100年以上続く漆器店・伊原の
奥さんがこんな事をお話してくださいました。
店内にコチッコチッと古い時計の音。「なつかしくていい音ですね」と私
「もっと古い掛け時計を今、博物館に貸しているんですよ。
私よりも前からこの店にあって、たくさんの様々な事を見て聞き続けて
来た時計なんですけど、私がなにを聞いてもなんにも教えてくれないんですよ」
と奥さん。
日曜日は朝から雨、しっとりした空気が中町には似合います。
(クラフトフェアには残念な雨、その後もふったりやんだり)
ちきりやに立寄ると厚手の手作りグラスを購入する夫。
今回ももちろん5個目のグラスをお持ち帰りです(笑)
竹風堂の栗あんあんみつも抹茶アイスも上品なお味です。
松本市美術館玄関前には松本出身の草間彌生氏の『幻の華』
そして草間彌生バージョン?自販機&ベンチ♪
???
松本民芸館の創始者でもある丸山太郎氏は松本に民芸の種を蒔き、
民芸の街作りの先頭になって活躍されたそうです。
その民芸館は静寂な欅林の中に佇んでいました。
次回は水と建物探訪をテーマに街めぐりをして、
足をのばして安曇野ちひろ美術館にも行きたいと思います♪
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鏡をみているうさぎさん とってもかわいいですね!!
こういうの大好きだなあ
松本ってとてもいい雰囲気ですね
duftenさんは いつも素敵な場所をいっぱい知っていてすごいです。
いろいろ行けない私は いつも ほんとに楽しみです
投稿: きなこ | 2009年6月 3日 (水) 23時00分
☆きなこさま
うさぎさん結構メタボさんでした(笑)
最初の予定では静岡県へ行くつもりだったんです。
クレマチスの丘&丸子でとろろめしのコースだったんですが、
クラフトフェアのパンフを偶然目にして
(秋に開催と勘違いしてました)
急遽松本に行く事に。
城下町っていい雰囲気・風情がありますね♪
投稿: duften | 2009年6月 5日 (金) 07時00分