2009山手西洋館フェスタJUNE
『ゆる鉄』を楽しんだ後は渋谷から終点の元町中華街まで
東横線・みなとみらい線の電車でGO!
ハイジさん絶対のおすすめ『2009山手西洋館フェスタJUNE』
花と器のハーモニーを観てきました。
西洋館それぞれを各国のフラワーアーティストがテーブルコーディネイトと
空間演出を行っていました。
山手234番館はフランス、爽やかな色使いです♪
エリスマン邸はドイツ、あこがれのマイセンでコーディネイト♪
ペリエの瓶を利用したアレンジ
ベーリックホールは日本、香蘭社の万華鏡には驚きです。
意匠そして絵付けの技術は溜息ものでした。
ブラフ18番館はオランダ、サンルームの色とアレンジのハーモニーが素敵♪
お持ち帰りしたくなったコロコロモノ(笑)
各館の特徴や雰囲気をいかしてのコーディネイトを楽しむことができました。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- テーブルウェア・フェスティバル2013(2013.02.14)
- 越谷→押上→新橋(2012.12.23)
- クリスマスイベント♪(2012.12.17)
- 上野→小川町→新宿(2012.12.07)
- ☆ジュエルミネーション☆(2012.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この催し物最高ですね。
きゃ~きゃ~の連発になりそうです。
私の故郷、佐賀有田のものが使われていますね。
投稿: さくら | 2009年6月20日 (土) 10時13分
Dutenさんも行って来られたのですね。 私も昨日行きました。 ブラフ18番館を見、オランダ人の先生ともお話でき、大満足でした。
オランダのお花は前衛的でしたね。 「やっぱり」と思えました。
投稿: Amy | 2009年6月20日 (土) 14時40分
☆さくらさま
普段の西洋館も好きですが、イベントをしている時は
ちょっとおめかしした、ハレの日という雰囲気を楽しむことができます♪
有田・伊万里も一度行ってみたいです♪
スタッフの方に香蘭社と深川製磁の関係を教えて頂きました。
ん十年前の結婚式の引き出物は香蘭社でした(笑)
投稿: duften | 2009年6月20日 (土) 16時16分
☆Amyさま
Amyさんとあちこちでニアミスしてますね(笑)
エリスマン邸の壁の鋲からイメージしたという
アレンジも興味深かったですし、
ペリエの瓶も集めたくなりました♪
ブラフ18番館のあのサンルームの色にとても
マッチして素敵なアレンジでしたね♪
バルコニーには驚きましたが・・・(笑)
投稿: duften | 2009年6月20日 (土) 16時25分
ステキなとこへお出掛けですね
こちらも教えていただいた飛鳥山公園へ
マクロレンズ持って行って来ました~
マクロレンズの魅力を初めて知ったって感じ
これから大活躍の予感
教えていただいてありがとうございました
投稿: だるまま | 2009年6月20日 (土) 20時45分
☆だるままさま
ハイジさん情報でお花の入れ替えの翌日だったので、
お花の状態もきれいでした♪
久しぶりにお蔵から出て、マクロさんも
喜んでいると思いますよ(笑)
紫陽花はマクロの練習にはピッタリのモデルさんのようです♪
投稿: duften | 2009年6月21日 (日) 22時30分