« フォトレッスン♪ | トップページ | Broom香房♪ »

瀬戸屋敷ひなまつり

ハイジさんがブログで絶賛なさっていた瀬戸屋敷のひなまつり

先日の残念な横溝屋敷(笑)の印象を払拭するべく最終日に開成町の

瀬戸屋敷まで夫とこころも一緒に(ペットは入園できません)ドライブ♪

朝いちで入園すると、スタッフ(地元の方々)が最終日なので安堵感とともに

張り切っているのがわかる明るい対応が印象的でした。

Dsc046121

江戸末期の名主を務めた瀬戸家の屋敷が整備されていて

お雛様も年代物や新しい物がきれいに整然と飾られ、

手作りのつるし飾もたくさんあって華やかさをいっそう感じました。

ちりめん細工の種類もたくさんで見ごたえたっぷりです。

Dsc046921 Dsc046651

Dsc047041 Dsc047201

市松人形はけっこう微妙に感じられるのですが(笑)

こちらのお人形特にこの赤ちゃんの澄んだ瞳の愛らしさには

参ってしまいました♪

Dsc047381_2 Dsc047691

開成町はあじさいでも有名なのでこのようなちりめん細工も♪

Dsc047271 Dsc046521

Dsc047821

Dsc048171 Dsc047941_2

Dsc046961

そしてこのチョーク絵ときれいな文字で書かれた詩がとてもよかったのです。

Dsc048281

Dsc048321 Dsc048331

Dsc049071 Dsc049641_2

桃やはるめきという桜の蕾もふくらみ菜の花も見頃で

春近しを感じて、地元の新鮮野菜をお土産に次の目的地

愛川町へ向かいました。

稲取のつるし飾も見事ですが、そこまで行かずとも2月中なら

松田町の河津桜と開成町のひなまつりのどちらも楽しむ事が

できます♪ハイジさん情報をありがとうございました。

|

« フォトレッスン♪ | トップページ | Broom香房♪ »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

可愛いですね。
特に桃の花の繭玉飾りの写真が好きです。
ぶら下がってるウサギやサルは干支の表現ですか? 何か意味合いがあるのでしょうか?

投稿: ひな爺 | 2009年3月10日 (火) 10時35分

☆ひな爺さま

お雛様もつるし飾もとても可愛いらしく
見ごたえがありました。
桃か梅の花の繭玉飾りは私も気に入ったので、
補正を変えて何枚も撮ってしまいました。
つるし飾にはそれぞれ長寿、金運、健康など意味があります。
現在はちりめん細工で花や動物など様々なようです。

投稿: duften | 2009年3月10日 (火) 23時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸屋敷ひなまつり:

« フォトレッスン♪ | トップページ | Broom香房♪ »