水天宮
はなびら餅(玉英堂)おみくじ(松島神社)
両国からの帰りに浜町の工芸ギャラリー『ヒナタノオト』へ。
オーナーのこだわりの『暮らしに寄り添う美しいもの』が落ち着いた店内の
空間にレイアウトされていました。
それから水天宮に行く途中にある日本橋七福神の松島神社にお参りしました。
おみくじは『吉』・・・努力すれば・・・思いの他の幸運を授かる。
小さな矢におみくじが巻いてあるちょっと珍しいものでした。
水天宮にはかなり久しぶりのお参りです。
こちらの紋は私が大好きな椿♪
人形町駅近くの和菓子店の『はなびら餅』の張り紙に惹かれて店内へ
お正月にいただく上品なお味のはなびら餅。
玉英堂のはなびら餅は、白の薄い餅皮に薄紅色の餡ではなくて、
薄紅色の餅皮にちょっと塩味のある白餡でした。
こちらの直径10cmはあるとても大きく華やかなきんとんが目にはいったので、
伺うと『蓬莱山』という名前の中には5色の餡が層になっているおめでたい
お菓子で、ディスプレイケースの中に飾る前に乾燥させているのだと
イケメンのご主人が教えてくださいました。間近で見せていただけて得した
気分で写真を撮らせていただきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました。(2013.03.02)
- ダイヤモンド富士@新横浜(2013.02.28)
- 白鳥(2013.02.28)
- ダイヤモンド富士(2013.02.27)
- リョウマの休日in Yokohama(2013.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
花びら餅、綺麗な器に入って・・・・素敵な写真ですね。
小物、色、位置・・・・勉強になることばかりです。
風景も素敵ですね。何でも真正面から写してたので、ほんと、勉強になります。
それから・・・矢におみくじ、珍しいですね。テレビで、九州には小さな扇子におみくじの内容が書かれたものが写っていました。
投稿: こもれび | 2009年1月13日 (火) 21時18分
花びら餅がきれいですね。
もう夕暮れ時ですか。
ちょうちんに灯がともって・・・
お寒いのにさすがです。
投稿: kazu | 2009年1月13日 (火) 22時18分
花びら餅好きです。
和菓子は目でも楽しめ2度美味しいですね。
両国の帰りに浜町・水天宮とフットワーク軽くたくさん楽しめましたね。
投稿: おはや | 2009年1月14日 (水) 08時46分
☆こもれびさま
以前骨董市で購入したものですが、やっと出番がきました。
久しぶりのおみくじはドキドキでしたが、吉でヤレヤレでした(笑)
扇子のおみくじも珍しいので検索してみましたら
福岡の神社でした。いろいろあるんですね。
投稿: duften | 2009年1月14日 (水) 22時38分
☆Kazuさま
灯がともっていなかったら
撮らなかったかもしれません。
寒かったので暖かさを感じたのだと思います。
はなびら餅は一年に一度のお楽しみですね。
投稿: duften | 2009年1月14日 (水) 22時48分
☆おはやさま
紅白が逆バージョンは初めてです。
きんとんの5層の餡も見てみたいし、お味見もしてみたいです。
和菓子店のはしご(?)しました(笑)
投稿: duften | 2009年1月14日 (水) 22時58分