« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

秋桜♪

Dsc028631

薄紅の♪

Dsc030931

ゆれている~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みのり

Dsc030681

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フォトレッスン♪

Dsc03262

私にとって特別な街でもある自由が丘で

ドキドキワクワクのフォトレッスンが始まりました。

初めてお会いした結花先生は私があこがれる

素敵な大人の女性でした。

ご一緒する方々からもいい刺激をうけつつ、

「美しい物を見て聞いて、栄養を蓄積して

成長していくことで写真も変わっていきます。」と

お話してくださった先生のレッスンは、

楽しみながら頑張れそうな気がしています。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

初秋の清里へ(2)♪

Dsc026861_2

清泉寮といえば

ソフトクリーム

今回はファームショップで

初めてシューソフトを注文。

香ばしくほんのり暖かい

シューとソフトクリームで

なんとも美味しくて、

今度からは両方食べる

ことに

Dsc026771

 スリングでリラックス

萌木の村の子たち

Dsc029471_2

Dsc029591_5 Dsc029681_3 

秋へ

Dsc029731_2 Dsc029811_2

そして冬支度

Dsc029891

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夢宇谷

「あなたの宝物を探してごらんなさい」と圧巻の不思議な空間のギャラリー!

どれだけ時間があっても足りないと思えました。

Dsc028491_2 Dsc028461_2

Dsc026931 Dsc027041

Dsc027621 Dsc027251_2

Dsc027771 Dsc027701

 Dsc027971 

  Dsc028171

Dsc028351 Dsc027111

入り口から渡り廊下へ上がると

「いらっしゃいませニャ~♪」と、みこりん(?)ちゃんが迎えてくれます。

その後、絶妙なタイミングで近づいてきて

「宝物みつかりましたニャ~?」とさりげなく声をかけてくれるのでした。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

おばあちゃんの家♪

初秋の森の小道を行くとその家はずっと昔からそこに

あったかのように佇んでいました。

Dsc022931_3

映画を見た人たちが『この場所』で、同じ体験と感動を共有してもらいたいと

考えてくださった方々に感謝しつつ、『西の魔女の世界』の心地よい空間に

引き込まれていきました。

Dsc023491_2Dsc024081_3Dsc023301_3

Dsc024191_3

Dsc024521Dsc024631Dsc025611

 

  ワイルドストロベリージャム

        ラベンダーの香りのシーツ

              ゆっくり眠れるおまじない

                   こころに響くことばの数々

Dsc024991Dsc024771_2Dsc025341_3

Dsc024451_2

Dsc025741Dsc026411Dsc022872

自然の中でのおばあちゃんの凛とした生活、なんて素敵なんでしょう。

Dsc024261_2

「おばあちゃん、大好き」

「アイ・ノウ」

         

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初秋の清里へ♪

Dsc031411

久~しぶりに一泊ワン連れドライブで清里へ行って来ました♪

今回泊まったのはドッグランと3棟のコテージがある『清里ハーディング倶楽部』。

室内もきれいでこざっぱりしていて、テーブルや洗面所にお花が置いてあり、

管理人さんの対応も感じいいのと、裏は林で隣は畑なので静かでしたし、

なにより他の人やワンコを気にしなくてよいのでゆっくりできました。

Dsc029111_4Dsc029241_4

Dsc02929Dsc029081Dsc02878

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生キャラメル♪

Dsc02271

貴重な生キャラメルいただきました( ´艸`)プププ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夏のなごり

Dsc022021_2

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝沼と勝山

Dsc021501

ドライブに行った息子のお土産の甲斐路とピオーネ♪

味も濃くて秋の味覚を堪能しました。

往きに寄った勝沼のぶどう園『大雅園』が気にいって帰りにも寄ってきたとのこと。

同じく山梨の名産品『勝山の竹ざる』に盛ってみました。

以前 道の駅で実演販売していた物で、富士山の麓に自生するスズ竹を

材料に、とてもしっかり編まれています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

また 明日♪

P10105801_2

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルトナージュ1day lesson♪

Dsc020381_3

フルールでのLierre先生の1day lessonでバスケットを作りました。

形もこの淡い色も好みのテイストで素敵です♪

バテンレースでやさしさをプラスそして黒のコサージュが全体を引き締めています。

お休みした時のオーバル型バスケットもやっと完成(汗)

私も参加予定のnunobaco partyが10月にあるので、

そのためのオリジナルな作品を作るレッスンが先日藤が丘であり、

以前ご一緒したプチボンボンさんとemixさんにも久しぶりにお会いしました。

ランチはレッスンルームのあるハンバーガーのお店『cocochi』

先生のかわいい息子さんも一緒にランチしたので、10歳の頃のわが息子の事を

ちょっとなつかしく思い出したりしてました。

久々の本格的な美味しいハンバーガーをワイルドに(?)大口開けて

しっかり頂きました。メニュー写真のいちじくのパンケーキが気になりましたが

次回にしました。

Dsc019241

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リビングフォト作品展♪

Dsc019301 Dsc019411

Dsc019811 Dsc019481

17日(水)まで青山で開催されているリビングフォト作品展を拝見してきました♪

先日のエプソンイベントで今道先生がお撮りになったものも、ポストカードに

厳選された美しい色合いでプリントされていました。

先月いらっしゃったパリのお写真はモノクロにプリントされてこちらもいい雰囲気♪

生徒の皆さんのソフトな色合いの作品も素敵でした。

またまたポストカードのお土産まで頂いちゃいました。

そして会場にいらした先生とお話させていただいて、その楽しい気持ちでいた

駅までの間で、思いもかけない嬉しい事があったのです♪

見ず知らずの方のひと言で幸せな気持ちになれる、言葉は伝えてこそと

あらためて思った、待宵の暮れなずむ青山の街角でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

待宵

Dsc019971

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑貨PHOTOレシピ♪

Dsc003721

MiwaさんのWS・4月期の5回目のレッスンが11日に終わりました。

今回作ったのはアコーディオンブック2(インテリア用)。

ストーリーがつながる、テイストが同じものを5~6枚用意することが

宿題だったので、第一回目のお気に入りのうさぎちゃんに登場してもらいました♪

『果物?』と『かくれんぼ』がテーマで5枚目でやっと「みーつけた!」ということに。

出力紙で使用した『ミ・タント』はコットン入りで質感のある、手でちぎると端に

味わいが出るいい感じの紙でした。

Dsc003831_2 ( ´艸`)プププ

皆さんの作品もそれぞれ個性的♪

ご自分の作品、おちゃめなママはお子さん、丹精されたバラ、それからワンコなど♪

ペンで描かれた額もとっても素敵でした。

Dsc002481 Dsc002551

写真を貼り付ける部分に額を描いたのですが、線はこげ茶のインクを

ペンで描くといい雰囲気に♪

Dsc004351

インクをいれたのはアルミの簡易灰皿、つけペンにしてもMiwaさん

セレクトの雑貨小物はおされで素敵です♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ん?

Dsc002471

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

狗尾草

Dsc001841

土手の下では柴犬たちが楽しそうに追いかけっこ♪

「そろそろ帰ろうね!こころ」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

セピア色の中で

Dsc002271

| | コメント (2) | トラックバック (0)

写真合宿(日帰りコース〔2〕)

Dsc000171 Dsc000291

レストランのテラスでyonechi先生のテキストを使ってのレクチャーで始まり、

途中、先生に質問されてあたふた(笑)。即答できるようにならなければ(汗)。

(初めてのレッスンでもご一緒したキュートな若奥様のWさんや今回は静岡や

大阪から参加されている方もいらっしゃいました。)

レクチャー後、ブルーのクロスも爽やかなテーブル席に移って、地物の新鮮な

素材を使った、前菜・バーニャカウダ・パスタ・デザートが運ばれてくると

ウエイターさんの説明を聞くのもそこそこに、いつものように(笑)パシャパシャ♪

yonechi先生と同じテーブルだったので、モニターを見せていただくたびに

「わぁ~♪」「きれい♪」

Dsc000331 Dsc000891

Dsc000881 Dsc000961

↑もちろん全部美味しく頂きました♪

yonechi先生曰く「アクアマーレには一人で車飛ばして、コーヒー飲みにきます」

カッコイイ!

私はそうはいかないので京急とバス乗り継いでまた来ま~す♪

ランチ後は場所を斜め向かいの京急観音崎ホテルに移してセミナーに。

(お泊りコースの方々はこちらにご宿泊、合宿ですもの、いいなぁ~)

今清水先生はランチの時、後ろのテーブルでずっとお話していらっしゃる声が

聞こえていたのに、さすがプロフェッショナルは、私達にもわかりやすいように

ポイント、ポイントの写真を撮っていらして、それを見せていただきました。

☆ レストランの楽しさをドキュメントとして、再現できない時を大切に。

☆ ストーリー性(連なる構成)

☆ 自分の目の光った瞬間を撮る

なかなか適確には表現できないなりにもシャッターを押さない事にはお話に

ならないので、実践を重ねて自分の中にデータを蓄積していく事が大事と

あらためて思ったのでした。

日帰り組みはこれで終了なので、yonechi先生に疑問だった事を質問して、

丁寧に答えていただき、ホテルのシャトルバスでカナリーやしの並木を通って

最寄の馬堀海岸駅へ。

この時点ではお天気だったのですが、家に着いたときはプールに3度程

飛び込んだような状態だったのでした(涙)

Dsc000041 Dsc000521 Dsc000271

Dsc001391 Dsc001601 Dsc001621_3

Dsc001451_3 Dsc001461_3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

写真合宿(日帰りコース)

Dsc00175_2

今日は『空間日誌』のyonechi先生の写真合宿(日帰りコース)に

友人のオレンジちゃんと参加してきました。

料理写真のカリスマ、今清水隆宏先生もいらっしゃるという贅沢なレッスンの

会場となったアクアマーレは、横須賀美術館に併設されている、目の前に

広がる海を眺められる明るく心地よい素敵なレストランでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハリーシリーズ♪

Dsc073771

これは『Bakery Cafe Noah』さんとのコラボハリー♪

表情がそれぞれちがうので、『うちのハリーが一番かわいい!』

となるわけです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神楽坂デビュー?

Dsc030121

思いがけないご縁で、神楽坂の和風小物の素敵なお店『遠音』さんに、

彩花竹窯の針刺しハリーをモデルに撮ったポストカードが、お針箱と一緒に

置かれる事になったのです♪

それぞれ表情のちがうハリーちゃん達を工房で撮っている時は楽しかったので、

その気持ちが写真から伝わると喜んでいただけたようなのです。

それをお聞きして私もうれしく思いました♪

秋本さん、『遠音』のオーナーご夫妻ありがとうございます。

Dsc029831

あこがれの街・神楽坂。6月にリビングフォトモニターイベントが催されたのも

このおしゃれな街でした。会場となったレストラン横でこのラッキー猫ちゃんに

会えた事のご利益かしら♪

Dsc063811

涼しくなったらゆっくり写真を撮りに行きたい♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お花屋さん♪

Dsc019031_edited1_4

土曜日のイベントでは今道先生が菊や鶏頭といった花材まで

素敵にアレンジされていたのですが、自分でアレンジするのは・・・。

そのような時、最近はおしゃれなお花屋さんでミニアレンジなどから

チョイスできるので助かります。

イベント会場になったカフェのお隣にもお花屋さんがありました。

私も子供の頃にあこがれたお仕事♪

Dsc017681_2 Dsc017611 Dsc017581

| | コメント (4) | トラックバック (0)

コラボフォトイベント

Dsc018051

今道しげみ先生とエプソン「それいけ!写真隊」によるコラボフォトイベントは

少しレトロでなつかしさが感じられるモダンなカフェが会場でした。

女子(あえて)には『Sylvie's Worldへようこそ!』という雰囲気作りが大切!

熱気にあふれる店内で先生からのレクチャー(テキストもきれい!)、

アレンジされたお花を撮影実習、被写体は店内、店外にもたくさん。

Dsc01611_2 Dsc016291

Dsc018391 Dsc017881

Dsc01858_2 Dsc016611

9月発売のコンパクトなカラリオミーで名刺サイズやポストカードにプリント。

一台に一人づつエプソンの方がついて親切に教えてくださいましたし、

お話しても楽しかったです♪

小さくて持ち運び便利なこのプリンターちょっとほしいです♪

非売品でしたがデコプリンター(?)のキラキラバージョンは若い方にはツボかも。

若くないので私はシンプルで結構です(笑)

お花以外にスィーツも撮影してから、こちらもお楽しみのティータイム♪

微妙に光が変化してきたので、またまた撮影(どれだけ撮ってもいつも後悔多し)

そしてまたプリントして、これはミニフォトブックに貼ったりしました。

Dsc01914Dsc019111

その後レタッチマスターさんによるエレメンツ5を使ってのレタッチ講座。

とてもわかりやすい説明で目からウロコでした。そしていろいろ便利な機能を

もっと活用しなくてはと実感しました。

先生からもレタッチはほどほどにという事と、自宅のプリンターのくせはしっかりと

把握してくださいとのアドバイスでした。

Dsc015951_2Dsc01868_2 Dsc01603_2 Dsc017371_2   

Dsc017491Dsc017521

盛りだくさんの楽しい4時間でした♪

プリントすることの楽しさを再認識し、データがもしなくなっ時もプリントにして

おけば大丈夫と教えた頂きました。

先生をはじめ「それいけ!写真隊」エプソンの皆様ありがとうございました。

Dsc01740_2 キラキラの愛あるプリンター♡

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »